English
日本語

 

取 材

 

ジャパン・タイムズ (2012年3月13日、火曜)

   


ニュージーランド人敗訴 医療によってもたらされた深刻な薬物依存をめぐる争い

― ベンゾジアゼピンの危険性を訴える在日外国人 ―

サイモン・スコット記者

(この新聞記事を読めば私のストーリーの概要がよく伝わるかと思います。

当サイトで読む(和訳) PDFのダウンロード(和訳) ジャパンタイムズの原本(英)


ページトップに戻る

ニュージーランドヘラルド (2012年4月15日、日曜)

   


裁判に負けても闘い続ける薬物依存被害者

クロェ・ジョンソン記者


ページトップに戻る

本の記事 (2013年12月20日、木)

   


精神医療ダークサイド

佐藤光展

出版社:講談社

警告

これはフィクションではありません

ブラック精神科医たちの衝撃の実態

NB: Although my complaint was not related to mental health, my story was included in this book highlighting an increase in off-label prescribing to the unsuspecting general public.

私の記事を読む 本を購入する


ページトップに戻る

読売新聞 2 (2014年4月11日、金曜)

   


安易な継続で依存症状

佐藤記者

(この記事は当サイト“Benzo Case Japan”の公開を紹介する)

当サイトで読む PDFのダウンロード


ページトップに戻る

オンラインインタビュー: 音声のみ (2014年5月23日、金)

ジャパンのファイル

エピソード60: デビッド、ベンゾジアゼピン系薬剤について、ウェイン・ダグラスにインタビューします。

Dave Carlson ホスト

 


 


リスナーからのフィードバック:

件名:エピソード60 ― 迫力満点

デビッド,

ダグラスさんとのンインタビューは良かった。アメリカの勤め先の同僚も同じ系列の薬剤に悩まされていました。世の中の人にこのように注意喚起をすることはとても素晴らしいと思います。もし Joe Rogan はこのンインタビューを聞いたらきっと“迫力満点だ”と言ってくれるでしょう。

いつもありがとうございます。


ページトップに戻る

朝日新聞 (2014年7月22日、火曜)

   


睡眠薬・抗不安薬、処方量でも… 依存症にご注意

編集委員・浅井文和

朝日新聞で読む

 


注:この記事は薬物関連障害の調査に言及していますが、この調査は大きな欠点があり、実態を示すという目的を果たしていないと思われます。


ページトップに戻る

ピーター・ブレギン医師とのインタビュー


The Dr. Peter Breggin Hour


Dr. Peter Breggin on the left and me wearing my World Benzodiazepine Awareness Day shirt in Tokyo on July 11.


Following the initial interview, with a keen interest in W-BAD, talks around 11 July became a regular instalment on the show.

The 1st show – 21 Sep 2016
This first show is about how I went through benzo hell and lived to tell the tale, my experiences in the Japanese court system, and surviving the Fukushima earthquake and subsequent nuclear meltdown.

The 2nd show – 25 Oct 2017
Focusses on organising World Benzodiazepine Awareness Day

The 3rd show – 11 Jul 2018
Focusses on getting W-BAD recognition, events, participation etc.

The 4th show – 19 Jun 2019
Focusses on the power of victims, doctors and officials collaborating, W-BAD objectives

The 5th show – 10 Jun 2020
Focusses on BZ harms, developing W-BAD (vision for the people’s day), participation etc.


ページトップに戻る

読者からのメッセージ

   


This page has been set up to give readers the opportunity to share their comments.

読者からのメッセージを読む


ページトップに戻る

 

 


私のストーリーの概要がよく伝わる記事については、ジャパン・タイムズの特集記事がお勧めです。

 


Share on FacebookTweet


シェアをして皆で注意喚起しよう



Share on FacebookTweet

アンドルー・バーン

「ベンゾジアゼピンを飲むと災難がやって来る。」

アンドルー・バーン医師
オーストラリア, NSW, レッドファーン
ベンゾジアゼピン依存 (1997)

ジョン・マースデン

「もし何かの薬を飲み続け、それが長い長い災難をもたらし、あなたからアイデンティティをまさに奪い去ろうとしているのなら、その薬はベンゾジアゼピンに違いない。」

ジョン・マースデン医師
ロンドン大学精神医学研究所
2007年11月1日

フィリップ・ウーラス

「我々の社会において、ベンゾは他の何よりも、苦痛を増し、より不幸にし、より多くの損害をもたらす。」

フィリップ・ウーラス下院議員
英国下院副議長
オールダムクロニクルOldham Chronicle (2004年2月12日)

ヴァーノン・コールマン

「ベンゾジアゼピン系薬剤はおそらく、これまでで最も中毒性の高い薬物であろう。これらの薬を大量に処方してきた途方もなく大勢の熱狂的な医師達が、世界最大の薬物中毒問題を引き起こしてきたのだ。」

ヴァーノン・コールマン医師

薬という神話 (1992)

デイヴィッド・ブランケット

ブランケット下院議員、ベンゾジアゼピンについて語る。

「これは国家的スキャンダルである!」

デイヴィッド・ブランケット(英国下院議員)
1994年2月24日

ジェレミー・ローランス

「薬があれば、製薬会社はそれを使える病気を見つける。」

ジェレミー・ローランス (ジャーナリスト)
インディペンデント紙 (2002年4月17日)

マーシャ・エンジェル

「製薬会社に対して、彼らの製造する薬について公正な評価を期待することは、ビール会社にアルコール依存に関する教えを期待するのと同じようなものである。」

マーシャ・エンジェル医師
医学専門誌"New England Journal of Medicine"元編集長

マルコム・レイダー

「ベンゾジアゼピンから離脱させることは、ヘロインから離脱させるよりも困難である。」

マルコム・レイダー教授
ロンドン大学精神医学研究所
BBC Radio 4, Face The Facts
1999年3月16日

ヘザー・アシュトン

「長期服用者のうち15%の人たちに、離脱症状が数ヶ月あるいは数年持続することがある。中には、慢性使用の結果、長期に及ぶ障害が引き起こされる場合もあり、これは永続的な障害である可能性がある。」

ヘザー・アシュトン教授
医学博士、名誉教授
Good Housekeeping (2003年)

ポール・ボーテン

この気の毒な問題に取り組む全ての関係者は、トランキライザー被害者の為に正義を提供するよう努めるべきである。

ポール・ボーテン(英国下院議員), 1994年

裁きは公正ですか?

このセクションでは、私が闘った日本の裁判についてお話します。特にそこで現れた、明らかに不当な処置と思われる事例のかずかずを紹介します。これらの事例をわかりやすくお伝えするために、「東京高等裁判所の判決」と「中毒治療科の報告書」への参照箇所(リンク)がいくつか出てくるので是非ご参考ください。また、「中毒治療科報告書」は、一貫して、法的証拠およびDSM-IV-TRの依存症診断基準に基づいて書かれていることにもご留意ください。

このセクションを読む

当サイトには報復的な目的は一切ありません。また、プライバシー保護のため、当サイトに掲載される公的資料からは、被告人またはその他関係者の名前は削除されています。
©2012 Benzo Case Japan Programming by Butter

これまでの注意喚起活動、また被った損害 により、生活が困難になりました。皆様のご寄付による暖かいご支援をよろしくお願い申し上げます。お振込みによるご寄付の場合は、こちらをクリックして口座番号をご確認下さい